どうも皆さん、ぎんときパパ(@kingpapax10)です。
スマホ初心者の方や文鎮化を経験した事のない方は、突然自分のスマホが起動しなくなったら焦りますよね?
そんな時、頼れる味方がリカバリーモードなのです。
今回は、そんな初心者さんが、リカバリーモードで起動できるようになる為に書いていきたいと思います。
GalaxyS21 5G(SC-51B)をリカバリーモードで起動する方法
Nexus7やNexus5を使っていた頃は、カスタムROMを入れたり、カスタムカーネルを入れてみたり、Android端末でいろいろやってました。
その頃は、頻繁にリカバリーモードで起動する事が多かったです。
しかし、最近のスマホ(キャリアモデル)は、おサイフケータイやゲームがroot化したりすると使えなくなる等の不都合があるため、カスタムして遊ぶ事をしていません。
ですので、リカバリーモードで起動する回数は少なくなってます。
じゃあ、なぜリカバリーモードで起動する事が必要なのか、少し説明したいと思います。
リカバリーモードとは?
リカバリーモードとは、その名の通り『回復・修復』をする為のモードです。
例えば、スマホが通常通りに使える状態から初期化したい時、設定から端末の初期化に進んで初期化が可能ですが、再起動した際に画面が真っ暗なままで、きちんと起動してくれない、Galaxyのロゴから進まない又は無限ループで起動しない等、UIで端末を操作出来ない時に、手動で初期化が出来るという最後の砦なのです。
GalaxyS21(SC-51B)をリカバリーモードで起動する手順
いよいよリカバリーモードで起動してみます。
まずは、電源を完全に切っておきます。ブルっと端末が震えたら完全に切れてる状態です。
ここからが本番です。
- ボリュームアップボタンと電源ボタンを同時に押し続ける(長押し)
- DOCOMOのロゴが出ても指を離さない
- 起動
リカバリーモードで出来る事
リカバリーモードには、アクションがいくつかあります。
英語で何が何だか分かんないよ...ってなりますが、安心してください一般ユーザーが主に使うのは3つしかありません。
では、どれが使えるのか見てみましょう。
- Reboot system now
- Reboot to bootloader
- Apply update from ADB
- Apply update from SD card
- Wipe data/factory reset
- Wipe cache partition
- Mount /system
- View recovery logs
- Run graphics test
- Run locale test
- Power off
- Repair apps
色をつけている3つの項目が、一般ユーザーでも使うことがある項目です。
各コマンドを実行する為には、ボリュームダウンでカーソルを移動して、電源ボタンで実行します。
Reboot sysytem now
これは、そのままですが再起動するために実行するコマンドです。Wipe cache partition
これは、端末内のキャッシュをクリアする事によって、メモリの空き容量を増やすことが出来ます。但し、端末の動作が重くなってきた等の症状がある場合のみ、リカバリーモードからキャッシュクリアをおススメします。
実行ボタン(電源ボタン)を押して、「yes」までカーソルを移動して、再度実行ボタンで実行されます。
WIpe data/factory reset
これが、ほぼメインで使う事になるであろうコマンド起動しなくなってしまった場合など、強制的に端末を初期化する為のコマンドです。
これを使用する羽目になる前に、定期的にバックアップを取っておく事を推奨します。
これも、実行ボタン(電源ボタン)を押して、「yes」までカーソルを移動して、再度実行ボタンで実行されます。
最後に
以上がリカバリーモードで起動する方法となります。
この記事を読み終わったあなたは、焦ってショップに駆け込むような事がなくなるかもしれませんね。
但し、今回の記事はGalaxyS21での方法となるので、起動方法は機種によって若干違いますのでご注意下さい。
それでは、また次回。。。
GalaxyS21 5G おススメケースたち
![]() | エレコム Galaxy S21 5G ハイブリッドケース TOUGH SLIM LITE フレームカラー ブラック PM-G211TSLFCBK 新品価格 |

![]() | iFace Reflection iPhone 12/12 Pro ケース クリア 強化ガラス [ブラック] 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

0 件のコメント:
コメントを投稿